いつも大変お世話になっております。
ほちょです。
昨今の副業解禁ブームによって、副業を始めようと検討中の方、
もしくは始めた方、多いのではないでしょうか。
今回は、数ある副業の中でもおすすめとされる「ブログ」に関して、
メリットとデメリットをご紹介します。

筆者は本業サラリーマンで、副業ブログをしております。本記事では私自身がブログをすることで得られたメリット・デメリットをご紹介します。
まずは結論から見ていきます。
- ブログで学んだスキルを本業に活かせる
- あなたの知識が誰かの役に立つ(社会貢献)
- 副業収益で家計が豊かになる
- 初期費用が「0」ではない
- 「書く」ことに時間がかかる
お気づきになられた方もいらっしゃるかと思いますが、
思いのほかブログにはデメリットがありません。
まずはデメリットから具体的に見ていきましょう。
【デメリット1】初期費用が「0」ではない


筆者が実際にブログを始めるにあたりかかった初期費用は、下記のとおりです。
・WordPress(ブログサイト用ソフトウェア):無料
・ConoHa WING(ブログ用レンタルサーバー):10,000円(12ヶ月パック)
・PC(Dell Inspiron14):75,000円(正直ブログ用にはオーバースペックでした)
・ブログ、Twitter用アイコン作成(ココナラ):2,500円
【合計】87,500円 *2023年1月購入時の金額です。
すでにPCをお持ちの方でアイコンもAIで作成したりフリー素材も手に入るため、オリジナルの作成不要という方であれば、レンタルサーバー代のみで始められます。



ちなみに私はブログやTwitter用アイコンはココナラで作成しました。オリジナルアイコンを希望する場合は、ココナラがおすすめです。


全くの0円でブログを始めることは難しいですが、
低コストで始められる副業ではブログが最も適していると思います。
【デメリット2】書くことに時間がかかる


初期費用以上に、こちらが障壁となる方が多いかもしれません。
ブログを書くには「時間」がとにかく必要です。
ブログをされている方の中には、私のように本業があり、家庭があるという方も多いですよね。
まずは、いままでの生活習慣を振り返り「時間」をつくることから始めましょう。
ご参考までに、私がブログを始めてからの1日のスケジュールをご紹介します。


いままでは、表の「ブログ」の部分がスマホをしたり、寝ていたりなど、特に有益となる行動はとっていませんでした。
ブログを始めることで、生活習慣の改善にもつながります。
続いて、副業ブログのメリットについて解説していきます。
【メリット1】ブログで学んだスキルを本業に活かせる
あなたは、本を読むことが好きですか?
文章を書くことが好きでしょうか?
ブログを「書く」ことは、本業に大きく活かすことのできる「スキル」になります。
どんな仕事をする上でも、マニュアルや参考書、研修資料や報告書など、
「読む」という行為と、「書く」という行為(作業)は必要です。
筆者自身が学んだこと、ブログを通して得た変化についてご紹介します。
報告書のクオリティが上がる


報告書、書くことが多いと思いますが、
ブログを通して「要点を順序だてて纏める」スキルが身に付きます。
ブログライティングの構成は、一般的に下記の通りとされています。
(筆者もこの書き方を基本としています)
①問題提起(読者の抱える課題)
②結論(課題解決案の提示)
③内容(具体的根拠の解説)
➃まとめ(総括、リマインド)
この構成は報告書にも活かすことができます。
ブログを通して報告書の作成が容易になり、作業時間も短縮できるようになります。
プレゼンのクオリティが上がる


こちらも同様です。
パワーポイント資料作りにおいても、同様の構成が活きてきます。
構成(ベース)を共通化することで、自身の頭の中の整理にもなりますし、
何より聞き手にわかりやすい構成になります。
ブログを始めたことでプレゼン資料のクオリティは格段に上がりました。
また、他人のプレゼン資料の構成などにも目が向くようになり、たくさんの気づきが得られます。
専門用語の理解が深まる


ブログを始めてたくさんの用語を学びました。
一例を下記します。
・ペルソナ → マーケティングにおいて使用される用語です。サービス・商品の典型的なユーザー像のことで、ターゲットとしたい読者(ユーザー)を細かに設定していきます。(年齢、性別、住まい、職業、趣味、特技、価値観、家族構成、ライフスタイルなどなど)
・SEO → Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略です。特定のキーワード設定によりGoogleやYahoo!などの検索エンジンからの流入を狙うものです。みなさんが何かを調べたいときに検索トップに出てくる記事は、SEOが強い記事ということになります。
ほかにもたくさんの用語を学ぶことができました。
【メリット2】あなたの知識が誰かの役に立つ(社会貢献)


これがブログの最大の魅力と言えます。
あなたの知識・経験がだれかの役に立つことにつながります。
なんだかとても素敵だと思いませんか?
そう思うだけで楽しく続けることができます。
【メリット3】副業収益で家計が豊かになる


副業ブログの本来の目的ですね。
副業ブログをしている方の多くが、
①アフィリエイト
②グーグルアドセンス
から収益を出しています。
トップブロガーの方々は月数十万~数百万もの副業収益を得ているそうです。
月数万の収益でも、普段の生活に彩りを与えてくれます。
そう聞くと夢がありますね。
まとめ
今回は、副業ブログのメリット・デメリットについて解説しました。
- ブログで学んだスキルを本業に活かせる
- あなたの知識が誰かの役に立つ(社会貢献)
- 副業収益で家計が豊かになる
- 初期費用が「0」ではない
- 「書く」ことに時間がかかる
少ない初期投資で、得られるリターンは無限大です。
何事も挑戦することが大切です。
私たちにできることは、「行動するか、しないか」の2択しかありません。
あなたはどう行動されますか?
そのほか、ブログ関連の記事はこちらです。
それでは。