海外での通信は、日本人利用者7年連続No.1の【グローバルWiFi】を使おう!

【結論:不要】承認欲求との向き合い方

当ページのリンクには広告が含まれています。
いいねのアイコン

いつも大変お世話になっております。
ほちょです。

承認欲求」という言葉、一度は耳にした方も多いと思います。
あなたは、下記のようなことを考えたことがありますか?

・自分の頑張りを誰かに認めてほしい、評価してほしい
・SNSで「いいね」などの共感が欲しい
・たくさんの人に自分を知ってほしい、見てほしい
自分には「価値」があるのだと実感したい

 

いずれも自分を高める上で心に湧き上がる欲求ですが、
他者に認めてもらう、褒めてもらう、評価してもらうことそのものが、
あなたの行動原理、目的になっていませんか?

 

承認欲求を満たすことを目的としている方は要注意。それは本当の自己実現、幸せにはなりません。

 

本記事では、ご自身の中にある「承認欲求」との接し方について解説します。

この記事でわかること
  • 承認欲求は不要である
  • 承認欲求に囚われないための考え方、行動
  • 承認欲求と正しく付き合うことが大切

 

承認欲求に悩む方はぜひご覧ください。

目次

承認欲求は不要である

結論から言うと、承認欲求は不要です。

「いきなりなんてことを言うんだ!」と怒りを感じたあなたは、
すでに承認欲求への過度な依存をしている状態です。

なぜ不要なのか、解説します。

「あの人」の期待を満たすために生きているわけではない

承認欲求を必要とする方は、必ずその欲求を満たすための”相手”が必要です。
そのため、「あの人のために何かをしよう」「こんなことをすればあの人は喜ぶかな?」と
考え行動します。

しかしながら、「あの人の期待を満たすこと」はあなたの人生の目標ではありません。

承認欲求がある人、ない人の「あの人」のための行動の真意は下記に区別されます。

承認欲求ありとなしの表

あなたはどちらに当てはまりますか?


「無し」の方は、行動のベクトルが「相手に向いています。
それができるのは心から相手を想って行動している、自立した方です。

「有り」の方は、行動のベクトルが「自分に向いています。
その場合、改めて自分の真意に気づき対応していくことが必要です。

あなたの人生は、あなたが幸せにしていかなければなりません。
他者に過度な期待をし自分の幸せを委ねることは、「他者依存」を引き起こし「自立」を遠ざけます。

承認欲求に囚われないようにすることが重要です。

 

承認欲求の原因は?

そもそも、どうして承認欲求を求めるのか。

自分に自信がない、「価値」がないと考えるからです。

自分に自信を持つ人は、自分の価値を知っています。
そして社会でどう活かすべきかを理解し、そこに時間を費やします。

一方、自身のない人は、どうにか心のよりどころを自分の中ではなく、周りに求めます。
他人に価値を見出してもらい、評価を受けたい=承認されたいとなるのです。

私も昔は自分のアイデンティティに悩み、誰かに評価されたいと強く願っていました。しかしながら空回りしてしまうことが大半でした。

 

SNSの普及により、自信のない人が増えた

SNSで個人が情報発信者となり、他者が羨むような画像や映像を投稿することで”いいね”を集め、
”バズる”ことで、その人を高い価値があるように見せかけることが可能になりました。

私も海外に旅行に行っている投稿なんかをみかけると「羨ましいなぁ」と感じることはあります。

ひとは羨ましい感情を持つと、「自分の置かれた状況」と対比してしまいがちです。
そうすると、承認欲求を求める道にまっしぐら。
本当の自分を見つめることなく、見せかけの自分を作り出すことになります。

輝かしく見えるSNSですが、それらはあくまで「切り取られた情報」であることを忘れてはいけません。

もしかするとその投稿の裏ではとてつもない苦労をしているかもしれませんし、
本当はとても不幸な日々を送っているからこそ、輝いているように「見せかけ」ている可能性もあります。

考えても答えのないことではありますが、答えの出ないことに悩んでも仕方ありません。
過度なSNS依存はあなたを傷つけることにもなりえますので、適度な距離感で楽しみましょう。

 

承認欲求に囚われないための考え方、行動

では、どのように行動すればよいのでしょうか。

 

「あの人」はあなたの期待通りには動かない

当たり前のことですが、「あの人=他者」はあなたのために生きていません。
あなた自身も含め、みんな自分や身近な家族のために生きているのが大半です。

忙しい現代の中で、あなたの承認欲求を満たしてくれる人は決して多くないということを
まずは自覚することが大切です。

否定的な言葉に聞こえてしまいますが、「他人に期待しない」ということは、
承認欲求に対する依存からあなたを解き放つことになります。

「他人に期待しない」とは何か、についてはこちらで解説しています。

 

あなたと「あの人」の課題を分離する

承認欲求への依存をやめたい場合は、あらゆる物事に対して、下記のように考えてみて下さい。

「これはわたしの課題か、他者の課題か」

承認欲求の強い人は、「褒められたい・認められたい・評価されたい」という願望が強いため、
「あの人」の期待に応えようと必要以上に貢献しがちです。

決して悪いことではありませんし、「あの人」もそんなあなたに感謝するかもしれません。

しかし果たして、本当にそれは「あの人」のためになることでしょうか?

例えば、下記のようなケースを考えてみましょう。

≪ケース≫ 同僚が抱えるタスク(例:プレゼン資料作り)を代わりに対応する

PCと見出し文章

ベクトルが「自分」に向いている方は、下記のようなメリットを思いつきます。

・サポートしたことで、社内における自分の評価アップにつながる
・同僚の業務量が減り、同僚に感謝される

果たして実態はそうでしょうか。
もしかすると、こんな結果になるかもしれません。

・サポートしたことで自分の残業が増えた
・サポートしたが思いのほか評価されなかった
・同僚の成長の機会を奪ってしまい、上司や同僚から感謝されなかった

今回のケースにおける「プレゼン資料作成」というタスクは、
同僚の課題であり、あなたに課せられたものではありません。
さらに言えば、そのタスクを通して上司は同僚の成長を促したいという意図があるかもしれません。

いかに自分のほうができるから、同僚が大変そうだからといっても他者の課題に踏み込みすぎるのはやめましょう。

もし、あなたが想定した評価と逆の結果になってしまった場合、
あなたは挽回しようと更に承認欲求を強める結果につながります。

「課題の分離」を行うことで、自分と周りの適正な距離感をつかむことができます。
承認欲求の強い方は、周りのニーズやシーズを読み解き対応することができます。


ですが、「そうすることが本当に「あの人」のためになるのか?」と、
一歩踏みとどまって考えてみましょう。

 

承認欲求と正しく付き合うことが大切

今回は下記ポイントを解説しました。

・承認欲求は不要
・承認欲求の原因は、自分の「価値」に悩むこと
・承認欲求とは適切な距離感で付き合うこと

ここまで否定的に解説をしてきましたが、承認欲求はすべて悪いことばかりではありません。

正しく向き合えば、自分自身を高めるモチベーションとして活用ができます。

「誰かに褒めてもらいたい、評価されたい、認められたい」という感情は自然なものです。

しかしながら、それが目標となってはいけません。

これからあなたがより一層「自立」の道を進み、承認欲求と正しく付き合えることを祈っています。

また、より詳しく承認欲求や自立について知りたい方は私がおすすめする本を読んでみてください。

 

また、「自立」には自己の振り返りをおすすめしています。
ご自身の好きだったこと、嫌いだったこと、夢中になったことを思い返してみれば、
この先の人生のヒントが得られると思います。

 

それでは。

いいねのアイコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次